こんにちは、こぱんだです🐼
ポイ活、してますか?
「誰でも簡単にザクザク稼げる!」なんて言われていたあの頃と比べると、最近では「もうオワコンじゃない?」なんて声もよく聞きますよね。
正直、その気持ちもわかります。
条件は厳しくなり、還元率は下がり、昔のような“お得バブル感”は明らかにない。
だから、今のポイ活を「めっちゃおすすめ!」とはもう言えません。
でも私は、“やり方を選べばまだ使える”という実感があるから、細々と続けている派です。
今日はそんな、「オワコンと言われがちな今の時代」でも私が続けている、“得する選抜ルール”をご紹介します✍️
■私のポイ活ヒストリー:元々“高額案件専門”です
実は私、アンケートやアプリDLなどの細かいものにはほぼノータッチ。もともと「手間に対してパフォーマンスが良いものしかやらない」派でした🙋♀️
昔はクレカ発行や証券口座開設の条件がゆるくて、「これはやらなきゃ損でしょ!」っていう美味しい案件が多かったんです。
でも、最近はハードルが爆上がり。
「半年で150万円利用してね(しかも年会費あり)」みたいな、もはや修行レベルの条件も…。
そこで私は、やり方をガラッと切り替えました!
✨今の私が守っている「得する選抜ルール」3つ

【ルール①】出費が確定しているときだけ、高額案件に挑戦!
ポイント欲しさに「とりあえず申し込み」はNG!「確実にお金を使う予定があるときだけ」しかやりません。
- 家電を買い替えるとき
- 旅行や引っ越しなどの大きな支出があるとき
そんなタイミングで「条件達成に使えるカードはある?」と探す感じです。
ちなみに、以前子どもの幼稚園イベントで買い出し係になったとき、備品代を一旦立て替えてクレカで支払ったことがあります。
これ、クレカ発行案件の条件達成にばっちり活用できて◎!
もちろん、後から精算されるから実質タダでポイントがもらえました✌️
❌ やらないと決めている案件:FXは“ポイント以上のリスク”が大きすぎる!
「1Lotの取引で○万ポイント!」「1Lotの取引で◯千円!」なんて一見リスクが小さくお得そうに見えるFX案件。
でも実際には、数十〜百万円規模の取引を、レバレッジという仕組みを使って“少ない元手で”やらされるようなものなんです。
💥 このレバレッジこそが危険の正体。
少ないお金で大きな取引ができる代わりに、数秒単位で相場が少し動いただけで一気に損失が膨らむリスクがあります。
最悪の場合は、「追証(追加で入金が必要)」が発生し、預けた以上のお金を失うこともあります。本当に恐ろしいのが、預けた額自体が貰えるポイントを超えていること。
🧨 「ちょっとやってみただけで数万円の損失が出た」なんて普通にあります。
私が特に危険だと感じているのは、こうした“仕組みの難しさやリスク”を理解できていない初心者ほど、ポイント目当てで引っかかりやすいところ。
ポイント目当てで見ると、条件の見せ方が非常に魅力的に映りがちなので注意が必要です。
だから私は、ポイ活をするうえで
「リスクに対して、リターンが本当に見合うのか?」を徹底的に見極めています。
そしてFX案件は、そのバランスが明らかに崩れている。
💬 「少ないリターンで、大きなリスクを背負う」ものには絶対に手を出さない。
それが、私のポイ活スタンスのひとつです。
なお、FX案件については、専門的になりすぎるので、実際の仕組みや数字を使って、別記事でさらに詳しく解説していきます。
興味のある方、すでに案件を検討中の方はぜひ次の記事もあわせてご覧ください。
【ルール②】ネットショッピングは“必ず経由”がマイルール!
楽天市場、Yahoo!ショッピング、LOHACOなど…オンラインで買い物をする時は、必ずポイントサイトを経由しています。
日用品でも、大きな買い物でも、
ちょっと一手間かけるだけでポイント還元がつくんだから、やらないと損!
私はお気に入りにポイントサイトを登録しておいて、ポチる前に必ずチェックしています🛒✨
【ルール③】本当に使えるカードだけを作る!
今はカードもコード決済も種類がありすぎて、正直カオス😂
でも、全部に手を出す必要なんてない!
私は、「このカードでどんなメリットが得られるか」をちゃんと調べて、
- よく使うお店の還元率が高い
- 公共料金の支払いで得
- 年会費以上にポイントが返ってくる
…など、自分の生活と相性が良いものだけを厳選してます。
で、作るときはもちろんポイントサイト経由で二重取り✨
このひと手間がバカにできないんですよね。
🎁 おすすめポイントサイトはこちら
私が実際に使っている、安心しておすすめできるポイントサイトはこちらの2つ👇


モッピーなら高額案件が豊富
ポイ活は「オワコン」かもしれない。でも“使い方次第”ではまだ戦える
昔みたいに、手当たり次第にポイントが稼げる時代は終わったかもしれません。
たしかに、「今さらポイ活なんてやってるの?」と思われるのも無理はないです。
でも私は、「条件が厳しくなった今だからこそ、“選び方”が大事」だと思っています。
最近は、貯めたポイントをウェル活(ウエルシアで1.5倍お買い物)に使って、
日用品の実質値引きに活用中。これ、主婦の味方すぎて手放せません💪
💡【補足】ウエル活はWAON POINTがメインに!
2024年9月20日からは、毎月20日の「お客様感謝デー」で1.5倍になるのはWAON POINTのみになります。
私のようにVポイント(旧Tポイント)を貯めている場合は、VポイントをWAON POINTに交換してウエルシアで使うことも可能です!
私はナルシスというウェルシア系のデパコスのセレクトショップでVポイントでウェル活したりもしますが、店舗により条件が異なるので、ここではウェルシアのことのみおすすめさせていただきます。
📝 モニター案件は「取れたらラッキー」くらいの温度感で
たまにモニター案件(飲食・体験系)もチェックしています。
でも最近はとにかく競争率が高く、人気の案件はすぐに枠が埋まってしまうのが現実…。
⏰ 本気で狙うなら、「毎月1日の0時」にスタンバイして申し込むくらいの気合いが必要です。
私はそこまで頑張れないので、空いていたらラッキー!くらいの感覚で使っています☺️
🔁 ポイントを“投資に変える”のも面白い(※私は今ウェル活派)
最近は、貯めたポイントを投資や仮想通貨に変えるサービスも増えていますよね。
私は仮想通貨自体にはあまり馴染めず、やってはいませんが、
「ポイントで値動きを楽しむ」くらいの遊び感覚なら面白いだろうな、と思っています。
💡 個人的には、ポイントをすべてVポイントに集約して、SBI証券で投資信託に回すという使い方にも憧れがあります。
それも立派な“未来に備えるポイ活”のかたちだと思います。
ただ今は、家計の節約インパクトを優先してウェル活に使うのが自分には合っているなと感じています。
どちらもアリ。その時の自分に合った選び方が大事ですね。
まとめ|万人向けじゃないけど、私はこのスタイルで続けてます🐼
ポイ活は、もう“誰でも簡単にお得”という時代ではありません。
ちゃんと選ばないと損をする側に回ってしまう——それが今のフェーズです。
だから私は、
- ✅ 必要な時にだけ
- ✅ 自分に合ったやり方で
- ✅ リスクと手間に見合うものだけ
自分ルールで選抜して、賢くゆる〜く続けています。
「なんとなくでやる」ではなく、「目的がある時だけやる」。
そして時には、「たまたま見つけたラッキー案件」に乗っかるくらいの軽さも大事に。
「損して得を取る」ような勝負は、私はしません。
あくまで、“損しない得”だけを丁寧に拾っていく。
これからも、“選んでやるポイ活”をマイペースで続けていこうと思います✌️
今日も読んで下さってありがとう☺️
💡もっと具体的にどんな案件が危ないのか知りたい方は、こちらの記事もあわせてどうぞ👇
👉 ポイント目的のFX案件が危険すぎる理由【絶対おすすめできません】
こぱんだ🐼
コメント