あなたの家も在庫の山?ズボラな私がセール沼から抜け出し、心と家計がスッキリした秘密

こんにちは、こぱんだです🐼

「安くなってるから買わなきゃ!」とポチる癖、ありませんか?

私は以前、Qoo10の「メガ割」を見るたびに興奮して、割引額の大きさに目がくらみ、つい高額な美容家電やスキンケアに手を出していました。

でも使ってみると、肌に合わず痒くなったり、赤みが出たり…。結局、使い切れないまま放置されるものもありました。

さらに、次々と登場する韓国コスメにも飛びつき、いつも在庫はパンパン。


流行に乗って個人輸入した商品が、日本の薬機法で規制されている成分や高濃度な成分を含んでいた可能性もあり、後から知ってゾッとしました。


目次

お得なはずのセールで「損」していた私

  • 「今だけ価格」に焦って買ったけど、数ヶ月後も未開封
  • 「おまけ」につられて余計なものまで購入
  • 定期的に開催されるメガ割で「実は特別な値引きじゃなかった」と気づく…

セールのワクワクは一瞬。でも、その後の「在庫の圧」はずっと続きます。

気づけば、収納はパズル状態、在庫の山にイライラする日々。

心までごちゃついていました。


私がセール沼から脱出できた3つのルール

1. 在庫は「使い切る直前に」次を買う

次を買うストックをゼロにするのは勇気がいりましたが、収納も気持ちも驚くほどスッキリ。

今あるものを大切に使う習慣がつきました。

2. 「今だけ!」に惑わされない

メガ割は定期的に来るし、本当に必要なものならまた買える。

「焦って買う=冷静さを失う」と知ってから、衝動買いが激減しました。

3. 日用品は“ふるさと納税”で補充

ティッシュやトイレットペーパーは、ふるさと納税で定期的に届くように。

スーパーやドラッグストアで余計なものを見ずに済み、買わない仕組みができました。


赤みが減ったのは「買うのをやめたから」?

色んなコスメを試すのをやめ、肌に優しい国内製品でシンプルケアに変えたら、びっくりするほど赤みが減りました。

いろいろなコスメを試していた当時は、肌の赤みを「体質のせい」とスルーしていましたが、今思えば、肌が悲鳴をあげていたのかもしれません。


本当の節約は「買わない」ことだった

以前は、メガ割のたびに「何か買わなきゃ」と商品を探していました。

でも、“安いから”じゃなく、“必要だから買う”が本当の節約だと気づいたんです。💡

一番お得なのは、やっぱり「買わない」こと。そう思えるようになってから、家計も心もずっとラクになりました。


おわりに

節約の本質は、「安く買う」ことではなく「ムダを買わない」こと。

このシンプルな習慣が、きっとあなたの心と家計にゆとりを生み出すはずです。

あなたの「セール失敗談」や「やめてよかった買い物習慣」も、ぜひ教えてくださいね♪

今日も読んで下さってありがとう☺️

こぱんだ🐼

📦次の記事はこちら
👉【保存版】お得に見えて落とし穴も!?失敗から学んだ「ふるさと納税の選び方」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

yuru.copandaのアバター yuru.copanda お金の保育士

こんにちは、こぱんだです🐼

ズボラだけど、暮らしとお金を効率よく整えるのが大好きな、ゆるミニマリスト主婦です。
FP技能士3級を保有し、2級合格に向けて現在勉強中📝

“お金の保育士”として、一生困らないための資産形成を日々実験しています🧪✨
目指すのは、お金と時間に縛られない人生。

私は2019年から投資を始め、現在6年目。2000万円規模の資産形成を実践中です。
主に投資信託や高配当株を中心に運用していますが、個別株での失敗も経験し、その体験をもとに記事を書いています。

📝このブログで発信していること

・暮らしと投資をつなぐ考え方
・配当株や銘柄研究の実録
・資産形成とお金の効率化
・時間効率を上げる暮らしの工夫

などなど、リアルな暮らしとお金の記録を残しています。

派手なことはできないけれど、
未来の自分と家族のために、少しずつ「資産」を育てる。

そんな価値観に共感してくれる方とつながれたら嬉しいです☺️
更新は火曜日と木曜日です。またぜひ遊びに来てくださいね♪

⚠️投資に関する注意事項
投資やお金の話は、すべて私自身の体験をもとに書いています。
もちろん、正解は人それぞれです。ぜひご自身の判断で参考にしていただけたらうれしいです☺️

こぱんだ🐼

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次