こんにちは、こぱんだです🐼
「投資に興味はあるけど、まとまったお金がないし、失敗したらどうしよう…」
もしあなたがそんな風に思っているなら、今日の記事はお役に立つかもしれません。
今回は、私が最初に選んだ投資「確定拠出年金(企業型DC)」について、私のリアルな体験談と共にご紹介します。
手元にお金がなくても始められて、しかも将来のお金の不安まで和らげてくれるこの制度は、投資初心者さんにこそ知ってほしいです。
確定拠出年金(DC)とは?自分で育てる退職金の基本

会社員がもらう「退職金」。その制度の一つに、「確定拠出年金(DC)」があります。
普通の退職金は、会社が積み立ててくれたお金がそのままもらえますが、確定拠出年金は少し違います。
会社が積み立ててくれたお金を、『定期預金』や『投資信託』といったいくつかの選択肢の中から「どの方法で運用するか」を自分で決めることができるんです。
つまり、あなたの選び方によって、最終的にもらえる金額が大きく変わってくる可能性のある、「自分で育てる退職金」のような制度なんです。
その過程で資産運用についても学べるので、「投資の基本は確定拠出年金で勉強した!」という人も多いはずです。
私が「手元資金ゼロ」でも確定拠出年金を選んだ理由
実は私、投資に興味を持ち始めた頃は、保有資産にほとんど余裕がありませんでした。
まだ不妊治療中で、現金はすぐに出ていくような状況。 そんなとき、確定拠出年金なら新たに投資金を用意しなくても、すでに積み立てられた資金を使うだけでOK。
「これなら、私にもできるかも」 そう思えたのが、ささやかなはじまりでした。
不安を乗り越えて!初めての「配分変更」に挑戦した話

当時、私の確定拠出年金はずっと定期預金に入れたままの放置状態でした。大切な退職金でギャンブルは出来ない!という考えからでした。
でも「お金のEXPO」に参加して投資に興味を持ち、 リベラルアーツ大学というYouTubeチャンネルを知って、「このままではもったいない」と感じました。
そこで、運用資金の一部に世界株式と国内株式の投資信託を組み込む配分変更に挑戦!
ただ、手続き中にオペレーターさんから 「今は株価が高いので、高値づかみになるかもしれませんよ」 と一言もらって、びくっとしたのも事実です。
それでも、一歩踏み出せた自分は褒めたい!
あなたも、同じように不安を感じるかもしれません。でも、大丈夫。ゆっくり進めばいいんです。
リアルな運用実績を公開!増えたのはやっぱり「株式」だった
その後、運用成績を見てみたら…なんと、株式だけめっちゃ増えていた!一方 定期預金は、1円も増えず。笑
それを見て、「もったいない!」と思い、少しずつ配分を変更しました。
私に合う投資配分を見つけるまで。DCは「お試し」に最適!
確定拠出年金は、すでに積み立てられたお金をどう配分するかだけなので、 最初の一歩を踏み出しやすいのが大きなメリットです。
怖いなら定期預金多めで始めてもOK。 仕組みに慣れてきたら、少しずつ債券や株式の割合を増やしても良いんです。
体力と同じで、「時間」という強力なアドバンテージを活かせるのもDCの魅力。

不安定な時代でも強い!確定拠出年金が「時間」に投資できる理由
この記事を書いている今、アメリカでは再びトランプ大統領が就任。先が読みにくいご時世で相場も不安定な状況です。そんな中でも、確定拠出年金なら…
- 早めにはじめて
- 少しずつ配分を変えて
- 自分のペースで慣れていく
この3つができるから、精神的ハードルも超えやすい。
「自分で決める」ことの大切さ。オペレーターの一言から学んだこと
オペレーターの一言にびくっとした私でも、自分で考えて決めたことなら、後悔しても納得できます。
投資は「自己責任」と言われるけど、だからこそ「納得感」が大切。 自分で選ぶことが、ブレない投資につながると実感しています。
まとめ:確定拠出年金から「自分らしい投資」を始めよう
確定拠出年金は、投資のスタートにぴったりな制度だと思います。
大きなお金を動かさなくても、「投資ってこういうことか」と肌で感じられたのが、その後の投資体験をとても楽にしてくれました。
「制度はあるけど放置してるかも…?」と思ったら、ぜひこの機会に資料をのぞいてみてくださいね📄

※私はSBI証券でNISA口座を開設し、主に投資信託を積み立ててます。
低コストで豊富な商品が揃っていて、初心者でも使いやすいと感じています。
これから始めたい方は、こちらからチェックしてみてください👇
📌次回は、そこからどうやって投資信託や株式に広げていったのか…「育てる投資」について書いてみたいと思います!
読んでくださって、ありがとうございました😊
こぱんだ🐼
これでいいかな※私はSBI証券でNISA口座を開設し、主に投資信託を積み立ててます。
低コストで豊富な商品が揃っていて、初心者でも使いやすいと感じています。
これから始めたい方は、こちらからチェックしてみてください👇
コメント