2025年– date –
-
📈投資のこと
キャッシュフロー重視の現物投資家が「絶対にやらない」8つのルール
数字は読むけど、空気は読まない。 SNSのノリや一時的な値動きに流されず、構造と業績を見て投資する。 キャッシュフロー重視の現物投資家・こぱんだが語る「やらないことリスト」。 -
📈投資のこと
【COTA売却の真実】「市販品の進化」と「誠実経営の限界」で見えた、静かな岐路
サロン専売シャンプーCOTAを長年愛用してきた投資家こぱんだが、株を手放した理由とは。市販品の進化と誠実経営の限界を見つめ直す記録。 -
💰お金のこと
「お金の複利」だけでは足りない。今をきちんと生きるための『記憶の財産』の育て方。
将来のためにお金を貯めることはもちろん大切。 でも、夫婦で楽しみにしている定年後の海外旅行――本当にその頃、同じように行けるのかな?と思うことがあります。 だからこそ私は、「増やす」だけでなく「どう使うか」も大切にしたい。自分にとって本当に輝くものだけにリソースを割く。 それが、今をきちんと生きるための「お金の設計書」だと思っています。 -
📈投資のこと
【体験談】WESTERポイントをICOCAに移行できなかった話|株主優待でもらった人は注意!
JR西日本の株主優待でもらったWESTERポイント。駅の券売機ではチャージできず、「どのアプリで使えるの?」と迷った私の実体験をまとめました。WESMO・カードICOCA・モバイルICOCAの違いを整理し、株主優待ポイントを無駄なく使う方法を紹介します🐼✨ -
📈投資のこと
🧭 【構造メモ#2】NTTのIOWN構想|AI時代の電力問題を“光”で解決できるか?
AI拡大で各国が直面する「電力逼迫」。その解決策としてNTTが進めるのが「IOWN(アイオン)構想」です。 通信を“電気”から“光”へ──。チップ内部まで光で動かすという野心的な構想を、投資好き主婦こぱんだ🐼がやさしく整理。 「銅線から光ファイバーへ」の転換が何をもたらすのか、現実の壁と日本の静かな強みまで構造で読み解きます。 -
📈投資のこと
🧭 【新連載】構造メモ #1:ニュースを“構造”で読むということ
ニュースを読んでも分からない…そんな私がAIと一緒に“構造”から読み解く新連載「構造メモ」スタート!第1弾はNTTのIOWN構想を覗いてみます🐼 -
📈投資のこと
S&P500信仰に潜む“期待の罠”──アメリカ企業の強さと限界
世界がAI革命に沸く今、株価は“期待”という名の重力に支配されています。 どれだけ優れた企業でも、みんなの期待を上回らなければ上がらない。 熱狂が最高潮に達したときこそ、立ち止まって考える冷静さが必要です。 お金を「増やす」だけでなく、「生き延びる力を育てる」──そんな投資を考えます。 -
🧒子育てのこと
【名義預金は卒業】子どものお金はジュニアNISA一本化で「お金を育てる力」を渡す
「子どものお金って、どうしてる?」 わが家は、ジュニアNISAで“名義を育てる”選択をしました。 親の負担を減らしつつ、子どもに「お金にも働いてもらう」感覚を伝える、 やさしい投資のかたちを紹介します🌱 -
📈投資のこと
実体なき評価益と株主希薄化──投資の構造をもう一度考える
ビットコインを保有する企業の“評価益”構造と、株主が直面する希薄化リスクをやさしく解説。 税制メリットとリスクのバランス、そして「理解の上に立つ投資」の大切さを静かに考えます。 -
📈投資のこと
【丹青社(9743)】好決算でなぜ下落?「天井を警戒し、手放す勇気」を決断させた小型テーマ株の出口戦略
「会社からしても、これで下げられたら堪らないよね〜🤔」──そんな好決算の裏で、私はあえて売却を選びました。小型テーマ株で学んだ“手放す勇気”と配当投資のリアルをシェアします🐼📈
