2025年9月– date –
-
買って後悔をなくす!ズボラせっかちさんの「ちょうどいい」家電選びの黄金ルール
「せっかく買ったのに結局使ってない…」そんな後悔をなくすための家電選びの黄金ルールを紹介。ズボラでも満足できる“必要な機能の見極め方”をまとめました🐼 -
時短家電は贅沢?それとも投資?ゆるミニマリストの答え
時短家電は「贅沢」じゃなくて「投資」。 夫婦の摩擦を減らし、家事シェアを進め、外食や中食に頼るより早く元が取れる。 ドラム式&食洗機は、生活の基盤を変える“インフラ”です。 -
【本当にお得?】安全なポイ活と危ないポイ活の見分け方|“大企業しか信じない”私の基準
ポイ活、本当に安全?「無料」の裏に隠されたリスクを知っていますか?スマホ情報を抜き取る危険なアプリから、有名企業でも潜む“地雷案件”まで、安心・安全なポイ活を見極める「大企業基準」を公開。もう騙されないための必読ガイド。 -
【それ、本当に老後の備え?】「善意の積立」が課税対象になる不条理|保険で損する人の共通点
老後の備えとして選ばれがちな貯蓄型保険。でも仕組みを知ると、ちょっと違和感が…。 実際に見直した経験から、注意したいポイントをまとめました。 -
ブログ3ヶ月目の運営報告|小さな一歩を積み重ねた1ヶ月
ブログを始めて3ヶ月。PVはまさかの激減…!でも、なぜか収益は過去最高を更新!?「ゆるミニマリスト・こぱんだ」の等身大ブログ運営報告、リアルな数字をまるごと公開します🐼✨ -
【ミニ株配当金】JTから配当計算書が届きました🐼【20株・2,080円】
JTから中間配当の計算書が届きました。今回は20株で2,080円(NISA非課税)ですが、少額でも「味見枠」として保有している理由や、配当金を未来のタネ銭に変える工夫を書きました🐼 -
【投資しくじり先生】バランスファンドの安心感が落とし穴だった話
バランスファンドは「これ1本で安心!」と初心者に響くけど、実際は中身が見えずにモヤモヤ…。ズボラ投資家の私が学んだ失敗談です。 -
【夫婦のタイプ別】楽天証券とSBI証券、後悔しない選び方!我が家のリアルな使い分け術
楽天証券とSBI証券、どっちがいい?我が家では夫婦で別々に使い分けています。この記事では、それぞれのメリット・デメリットを比較し、あなたに合ったおすすめの証券口座選びをお手伝いします。
1