2025年10月– date –
-
📈投資のこと
【体験談】WESTERポイントをICOCAに移行できなかった話|株主優待でもらった人は注意!
JR西日本の株主優待でもらったWESTERポイント。駅の券売機ではチャージできず、「どのアプリで使えるの?」と迷った私の実体験をまとめました。WESMO・カードICOCA・モバイルICOCAの違いを整理し、株主優待ポイントを無駄なく使う方法を紹介します🐼✨ -
📈投資のこと
🧭 【構造メモ#2】NTTのIOWN構想|AI時代の電力問題を“光”で解決できるか?
AI拡大で各国が直面する「電力逼迫」。その解決策としてNTTが進めるのが「IOWN(アイオン)構想」です。 通信を“電気”から“光”へ──。チップ内部まで光で動かすという野心的な構想を、投資好き主婦こぱんだ🐼がやさしく整理。 「銅線から光ファイバーへ」の転換が何をもたらすのか、現実の壁と日本の静かな強みまで構造で読み解きます。 -
📈投資のこと
🧭 【新連載】構造メモ #1:ニュースを“構造”で読むということ
ニュースを読んでも分からない…そんな私がAIと一緒に“構造”から読み解く新連載「構造メモ」スタート!第1弾はNTTのIOWN構想を覗いてみます🐼 -
📈投資のこと
S&P500信仰に潜む“期待の罠”──アメリカ企業の強さと限界
世界がAI革命に沸く今、株価は“期待”という名の重力に支配されています。 どれだけ優れた企業でも、みんなの期待を上回らなければ上がらない。 熱狂が最高潮に達したときこそ、立ち止まって考える冷静さが必要です。 お金を「増やす」だけでなく、「生き延びる力を育てる」──そんな投資を考えます。 -
🧒子育てのこと
【名義預金は卒業】子どものお金はジュニアNISA一本化で「お金を育てる力」を渡す
「子どものお金って、どうしてる?」 わが家は、ジュニアNISAで“名義を育てる”選択をしました。 親の負担を減らしつつ、子どもに「お金にも働いてもらう」感覚を伝える、 やさしい投資のかたちを紹介します🌱 -
📈投資のこと
実体なき評価益と株主希薄化──投資の構造をもう一度考える
ビットコインを保有する企業の“評価益”構造と、株主が直面する希薄化リスクをやさしく解説。 税制メリットとリスクのバランス、そして「理解の上に立つ投資」の大切さを静かに考えます。 -
📈投資のこと
【丹青社(9743)】好決算でなぜ下落?「天井を警戒し、手放す勇気」を決断させた小型テーマ株の出口戦略
「会社からしても、これで下げられたら堪らないよね〜🤔」──そんな好決算の裏で、私はあえて売却を選びました。小型テーマ株で学んだ“手放す勇気”と配当投資のリアルをシェアします🐼📈 -
📈投資のこと
「お金の保育士が語る:投資は『学校選び』と同じ。安心できる預け先はどれ?」
投資の世界を「子供の学校選び」に例えたらどうなる?👩🏫🐼 現金=家にいる子供、株=公立学校、インデックス=私立学校…。わかりにくい金融用語を一切使わずに、投資初心者でも理解しやすい形でまとめました。投資の全体像をつかみたい方におすすめの記事です。 -
📈投資のこと
トランプ発言で反発する株式市場──“静かな不況”とAIバブルの調整をどう見るか
トランプ砲で世界中の株価が揺れた週末。反発の裏で進む“静かな不況”と、AIバブルの現実的な調整期をどう見るか。短期のノイズに振り回されない、落ち着いた投資のヒントをまとめました🐼 -
✍️ブログ運営の記録
Grokにボコられて気づいた、SEOの本質:4ヶ月目の運営記録
イーロンAI「Grok」にブログをボコられた!?SEO改善の地獄レビューを経て気づいた、読者の信頼とE-E-A-Tの本質。停滞していた4ヶ月目からの復活記録です🐼
12
