《株主優待レビュー》真夏のコタが泡立たない?ドライシャンプーが原因かも。快適に使う3つの工夫も紹介!

こんにちは、こぱんだです🐼
今回はコタの株主優待レビューをお届けします!

実はわが家では夫婦2名義でコタ株を保有しており、株主優待品も2セット届きました。
パッケージと開封時の様子を撮影したので、以下にご紹介します。

目次

【速報レビュー】コタのセラスパ&アイケア、夏とドライシャンプーで分かった“向き・不向き”

はじめに

「コタのシャンプーはやっぱり最高」。そう信じて長年使ってきた私ですが、今年は少し違う体験をしました。

真夏に届いた株主優待シャンプーを、到着してすぐに使用。さらに、今年から日常的にパウダータイプのドライシャンプーも取り入れていて……すると、「あれ?泡立たない?」という予想外の違和感が。

この記事では、

  • 真夏の開封&即使用
  • ドライシャンプーとの併用

という2つの要因から気づいた“意外な落とし穴”と、快適に使うためのコツを速報レビューとしてまとめました。同じような環境の方に届けば嬉しいです。

保有1年目から選べる2種類の“定番ライン”

コタの株主優待は、保有年数によって選べるシリーズが異なります。

保有年数3年未満では「アイケアシリーズ」「セラスパシリーズ」の中から選びます。

3年以上保有していると「コタクチュール」や「エイジングライン」など、より上質なラインも選べるようになります。

※保有株数に応じても選べる製品が変わります。また、優待内容は毎年変更の可能性があるため、詳細はコタのIRページをご確認ください。

今回はせっかく2名義分あるので、1名義は「アイケアシリーズ」、もう1名義は初めてセラスパシリーズを選んでみました。

2名義分のコタ製品(セラスパ&アイケア)

ちなみに、セラスパもアイケアも価格はどちらも300ml税込3,080円。セラスパは「頭皮ケアに特化したシリーズ」、一方でアイケアは「髪の状態に合わせて組み合わせを選ぶパーソナルケア」が魅力です。

真夏×ドライシャンプーで感じた“泡立たない”違和感

例年は秋に入ってから使い始めることが多かったのですが、今年はすでに真夏の暑さ。届いたその日に使い始めたところ、「泡立たない!」という予想外の体験をしました。

普段はあまりスタイリング剤を使わないのですが、週に2〜3日はパウダー系ドライシャンプーを使っています。そのパウダーが髪や頭皮に残っていたのか、セラスパで洗っても髪全体に薄い膜があるような感覚になり、シャンプーが浸透しにくく感じたんです。

2回洗ってもスッキリしない…。ドライシャンプーを使った日は、同時に開封したアイケアシリーズでも同じ印象を持ちました。

「泡立たない」「スッキリしない」2つの理由

今回分かったのは、コタのシャンプーは“使う人・使う季節を選ぶ”ということ。特に、以下の2つの条件が重なると、コタの穏やかな洗浄力が裏目に出る場合があります。

  • 真夏の汗や皮脂が多い時期 
    汗や皮脂が普段よりも多く分泌されるため、優しい洗浄力では一度では落としきれないことがあります。
  • ドライシャンプーやスタイリング剤を併用している場合
    パウダータイプのドライシャンプーは特に髪や頭皮に残りやすく、マイルドなシャンプーでは泡立ちにくくなったり、洗い残し感を感じやすくなります。

これはコタに限らず、最近の“低刺激系シャンプー”全般にも共通して起こり得る現象です。

快適に使いこなすための3つのコツ

マイルドな洗浄力のシャンプーを快適に使うには、ちょっとした工夫が必要です。私が実践している対策を紹介します。

  1. 1回目は別のクレンジングシャンプーで洗い、2回目にコタを使う

    ドライシャンプーや整髪料を使っている日は、まず洗浄力の高いシャンプーでオフ。2回目にコタを使うことで、本来の効果がしっかり発揮されます。

  2. ブラッシング&予洗いを丁寧に

    ブラッシングでホコリや絡まりを取り、予洗いに時間をかけることで泡立ちがぐっと良くなります。
    実際にはこれだけでもかなり改善します。ブラッシング侮れない…!

  3. 落としやすいドライシャンプーを選ぶ

    ミストタイプなど、比較的洗い流しやすい処方を選ぶのもおすすめです。

最近は市販のシャンプーでもマイルド処方が増えているので、ドライシャンプー使用時はどの製品でも要注意かもしれません。

実は“2度洗い前提”のシャンプー

今回改めて認識したのは、コタのシャンプー自体が「2度洗い前提」で設計されているということ。

公式サイトでも「1回目で汚れを落とし、2回目で本来の効果を発揮」と明言されています。今回の経験で、その意味がよく分かりました。

👉 実際にはコタのシャンプーを使い続けていると、どんどん1回目でも泡立ちが良くなってくるのですが、この“2度洗い前提”という考え方は忘れないようにしたいですね。

秋冬にこそ真価を発揮!香りと質感の違い

コタは“髪質改善”を目指したケアアイテム。だからこそ乾燥や刺激が気になる秋冬にこそ本領を発揮します。

今回のような“泡立たない”経験をしても、季節を変えるだけで印象がガラッと変わる可能性もありますよ。

香りとテクスチャーの印象

  • セラスパ:香りはかなり控えめなミント系
  • アイケア:アロマのような香りがほんのり広がる

どちらも香りはやさしく、テクスチャーはサラッと軽やか。泡立ちは今回はやや悪く感じましたが、秋冬は心地よく洗える印象です。

まとめ:工夫次第でぐんと快適に

  • コタのシャンプーは、洗浄力より髪と頭皮へのやさしさを重視した設計
  • ドライシャンプーやスタイリング剤を使っていると、泡立ちが悪く感じることも
  • その場合は、2度洗いや予洗い・ブラッシング・クレンジング併用が効果的
  • 秋冬にこそ本来の良さを実感できるケアアイテム

夏に「泡立たない」と感じても、それは製品のせいではなく“使い方や季節に合わせた工夫が必要”なだけかもしれません。

今後、トリートメントと合わせて秋冬に改めてじっくりレビューをする予定です。

こぱんだ🐼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
m i 7月3日(木) 8:42 (0 分前) To 自分

コメント

コメントする

目次