yuru.copanda– Author –

こんにちは、こぱんだです🐼
ズボラだけど、暮らしとお金を効率よく整えるのが大好きな、ゆるミニマリスト主婦です。
FP技能士3級を保有し、2級合格に向けて現在勉強中📝
“お金の保育士”として、一生困らないための資産形成を日々実験しています🧪✨
目指すのは、お金と時間に縛られない人生。
私は2019年から投資を始め、現在6年目。2000万円規模の資産形成を実践中です。
主に投資信託や高配当株を中心に運用していますが、個別株での失敗も経験し、その体験をもとに記事を書いています。
📝このブログで発信していること
・暮らしと投資をつなぐ考え方
・配当株や銘柄研究の実録
・資産形成とお金の効率化
・時間効率を上げる暮らしの工夫
などなど、リアルな暮らしとお金の記録を残しています。
派手なことはできないけれど、
未来の自分と家族のために、少しずつ「資産」を育てる。
そんな価値観に共感してくれる方とつながれたら嬉しいです☺️
更新は火曜日と木曜日です。またぜひ遊びに来てくださいね♪
⚠️投資に関する注意事項
投資やお金の話は、すべて私自身の体験をもとに書いています。
もちろん、正解は人それぞれです。ぜひご自身の判断で参考にしていただけたらうれしいです☺️
こぱんだ🐼
-
📈投資のこと
「お金の保育士が語る:投資は『学校選び』と同じ。安心できる預け先はどれ?」
投資の世界を「子供の学校選び」に例えたらどうなる?👩🏫🐼 現金=家にいる子供、株=公立学校、インデックス=私立学校…。わかりにくい金融用語を一切使わずに、投資初心者でも理解しやすい形でまとめました。投資の全体像をつかみたい方におすすめの記事です。 -
📈投資のこと
トランプ発言で反発する株式市場──“静かな不況”とAIバブルの調整をどう見るか
トランプ砲で世界中の株価が揺れた週末。反発の裏で進む“静かな不況”と、AIバブルの現実的な調整期をどう見るか。短期のノイズに振り回されない、落ち着いた投資のヒントをまとめました🐼 -
✍️ブログ運営の記録
Grokにボコられて気づいた、SEOの本質:4ヶ月目の運営記録
イーロンAI「Grok」にブログをボコられた!?SEO改善の地獄レビューを経て気づいた、読者の信頼とE-E-A-Tの本質。停滞していた4ヶ月目からの復活記録です🐼 -
📈投資のこと
最初に買う株はどれ?初心者におすすめの銘柄と失敗しない選び方
はじめて株を買うとき、“どの銘柄がおすすめ?”と聞きたくなりますよね。でも、人に聞いても意味がないんです。この記事では、NTTやソフトバンクといった通信株を教材にして、自分なりの正解を見つける考え方をお伝えします。 -
💰お金のこと
たった1杯のコーヒーが未来を変える?「お金を育てる」はじめの一歩
たった1杯のコーヒー代500円が、将来は何倍もの価値になるとしたら…? この記事では「72の法則」を入り口に、お金の増え方をわかりやすく解説します。 母の姿から学んだ“現金の儚さ”を交えながら、初心者にもできる資産づくりの第一歩をお届けします☕ -
📈投資のこと
“お金の保育士”って何?お金を子どものように「育てる」という考え方
お金はただの紙切れではなく、未来を支え、守り育てる存在。私が「お金の保育士」と名乗るようになった背景と体験を綴ります。 -
🐼ゆるミニマルライフ
買って後悔をなくす!ズボラせっかちさんの「ちょうどいい」家電選びの黄金ルール
「せっかく買ったのに結局使ってない…」そんな後悔をなくすための家電選びの黄金ルールを紹介。ズボラでも満足できる“必要な機能の見極め方”をまとめました🐼 -
💰お金のこと
時短家電は贅沢?それとも投資?ゆるミニマリストの答え
時短家電は「贅沢」じゃなくて「投資」。 夫婦の摩擦を減らし、家事シェアを進め、外食や中食に頼るより早く元が取れる。 ドラム式&食洗機は、生活の基盤を変える“インフラ”です。 -
💰お金のこと
【本当にお得?】安全なポイ活と危ないポイ活の見分け方|“大企業しか信じない”私の基準
ポイ活、本当に安全?「無料」の裏に隠されたリスクを知っていますか?スマホ情報を抜き取る危険なアプリから、有名企業でも潜む“地雷案件”まで、安心・安全なポイ活を見極める「大企業基準」を公開。もう騙されないための必読ガイド。 -
📈投資のこと
【それ、本当に老後の備え?】「善意の積立」が課税対象になる不条理|保険で損する人の共通点
老後の備えとして選ばれがちな貯蓄型保険。でも仕組みを知ると、ちょっと違和感が…。 実際に見直した経験から、注意したいポイントをまとめました。
