📈投資のこと– category –
-
【それ、本当に老後の備え?】「善意の積立」が課税対象になる不条理|保険で損する人の共通点
老後の備えとして選ばれがちな貯蓄型保険。でも仕組みを知ると、ちょっと違和感が…。 実際に見直した経験から、注意したいポイントをまとめました。 -
【ミニ株配当金】JTから配当計算書が届きました🐼【20株・2,080円】
JTから中間配当の計算書が届きました。今回は20株で2,080円(NISA非課税)ですが、少額でも「味見枠」として保有している理由や、配当金を未来のタネ銭に変える工夫を書きました🐼 -
【投資しくじり先生】バランスファンドの安心感が落とし穴だった話
バランスファンドは「これ1本で安心!」と初心者に響くけど、実際は中身が見えずにモヤモヤ…。ズボラ投資家の私が学んだ失敗談です。 -
【夫婦のタイプ別】楽天証券とSBI証券、後悔しない選び方!我が家のリアルな使い分け術
楽天証券とSBI証券、どっちがいい?我が家では夫婦で別々に使い分けています。この記事では、それぞれのメリット・デメリットを比較し、あなたに合ったおすすめの証券口座選びをお手伝いします。 -
三菱商事が洋上風力を撤退!国策ど真ん中の失敗から考える投資スタンス
三菱商事がGXの象徴だった洋上風力事業から撤退。国策ど真ん中のプロジェクトが頓挫した現実から、投資家が学ぶべき教訓と私のGX投資スタンスをまとめました。 -
JR西日本株、ついに卒業しました!高値づかみから学んだ、塩漬け株のリアルな教訓。
「優待もあるし絶対潰れない」そう思ってJR西株を6年保有。でも現実は意外な落とし穴だらけでした…。 -
【警告】ポイント目当てでFXを始めるのは絶対NG!その「1回取引」に潜む本当の罠
「1回だけの取引で高ポイント!」 その甘い言葉の裏には、数十万円〜数百万円を動かす“ハイリスクな仕組み”が潜んでいます。 ポイ活は、あくまで“守りの節約術”。 大切なお金を危険にさらさないために、FX案件のリアルをしっかり理解しておきましょう -
ミニ株ってどこが良いの?主要証券会社を比較してみた
ミニ株(単元未満株)を買うならどの証券会社がベスト?SBI証券・楽天証券・マネックス証券の手数料やリアルタイム取引対応などを比較し、使い方に応じたおすすめを解説します。 -
【旧NISA残高どうする?】株式編|“非課税”に甘えた私のしくじり実録【しくじりNISA先生】
旧NISAの本当の落とし穴…「売らなかった」と「下がっちゃった」、両方しくじりました。 -
【実践記】初心者でも安心!私の「ミニ株ゆる投資術」〜手痛いマイナスを避けるコツ〜
少額から始められる「ミニ株投資」。投資信託をベースにしながら“守りの中にある攻め”を実践中のこぱんだが、実際にやっている高配当株ミニ株運用術を紹介します!リスクを抑えながら配当も狙いたい方に。
12