🐼ゆるミニマルライフ– category –
-
🐼ゆるミニマルライフ
「お金の複利」だけでは足りない。今をきちんと生きるための『記憶の財産』の育て方。
将来のためにお金を貯めることはもちろん大切。 でも、夫婦で楽しみにしている定年後の海外旅行――本当にその頃、同じように行けるのかな?と思うことがあります。 だからこそ私は、「増やす」だけでなく「どう使うか」も大切にしたい。自分にとって本当に輝くものだけにリソースを割く。 それが、今をきちんと生きるための「お金の設計書」だと思っています。 -
🐼ゆるミニマルライフ
買って後悔をなくす!ズボラせっかちさんの「ちょうどいい」家電選びの黄金ルール
「せっかく買ったのに結局使ってない…」そんな後悔をなくすための家電選びの黄金ルールを紹介。ズボラでも満足できる“必要な機能の見極め方”をまとめました🐼 -
🐼ゆるミニマルライフ
時短家電は贅沢?それとも投資?ゆるミニマリストの答え
時短家電は「贅沢」じゃなくて「投資」。 夫婦の摩擦を減らし、家事シェアを進め、外食や中食に頼るより早く元が取れる。 ドラム式&食洗機は、生活の基盤を変える“インフラ”です。 -
🐼ゆるミニマルライフ
とりあえず貯金はもう古い?NVIDIAと日本企業に学ぶ、未来を変える「人生の設計図」の描き方
「貯金しておけば安心」という時代はもう終わり。 NVIDIAの“攻めの設計図”と日本企業の“守りの姿勢”から見えるのは、未来をつくるためのヒントです。 私たち自身も「人生の設計図」を描くことで、他人と比べるのではなく、自分の未来を選べるようになる――そんな気づきをまとめました。 -
🐼ゆるミニマルライフ
民泊に泊まってみた|子連れ&繊細さん家庭のリアル体験レビュー(九州)
子連れ&繊細さん家庭が民泊に初挑戦!広さや設備の良さと、ホテルとの違い、実際の宿泊費も正直レビューしました。 -
🐼ゆるミニマルライフ
捨てて正解だったモノたち|持たない暮らしで見えた“本当に必要なもの”
こんにちは、こぱんだです🐼 先日の記事では、「片付けられない=甘えじゃない」というテーマでお話しました。 今日はもっとライトに、「捨てて良かった〜!」と思えた具体的なモノたちをご紹介します😊 1. 収納用品 & 収納家具 📦 片付けた“つもり”だ... -
🐼ゆるミニマルライフ
【2025年】九州旅行が一変…熊本で記録的豪雨に遭遇した行動記録と教訓
観光を楽しんだ九州旅行が一変…最終日、熊本で記録的豪雨に遭遇。緊迫の判断と行動、その時の記録です。 -
🐼ゆるミニマルライフ
《夫の巨大本棚を手放した日》本の捨て活で気づいた“過去の重み”
「モノを減らすと、人の心にも“余白”が生まれる」――夫の巨大本棚と大量の書類を手放したら、部屋が劇的に変化。驚くことに、無趣味だった夫がインテリアに目覚め、クロスバイクで出かけるように!単なる片付けではない、人生を前向きに変える断捨離の力を実感しました。 -
🐼ゆるミニマルライフ
ポイ活今昔物語|「もうオワコン?」それでも続けてる“得する選抜ルール”
「ポイ活、もうオワコン?」と思われがちですが、選び方次第ではまだまだ活用できます! 昔のように簡単にポイントが貯まる時代は終わりましたが、私の“得する選抜ルール”を守れば、今でも賢く続けられる方法が見つかります。 -
🐼ゆるミニマルライフ
【片付けられないのは“甘え”じゃなかった】物に囲まれていた私が、捨て活で取り戻した「本当の自己肯定感」
こんにちは、こぱんだです🐼 今回も捨て活関連の記事です。先週は「物が多いとお金も減る」という視点から、断捨離の大切さをお話ししました。 今日は、「片付けられない自分を責めてしまう人」に向けて、私の実体験と気づきをシェアします。 女として“ち...
12
