こんにちは、「お金の保育士」こぱんだです🐼🌱
今回は、JR西日本の株主優待でもらったWESTERポイントをICOCAで使おうとして、ちょっとした遠回りをした体験をまとめます。
以前は駅の券売機でポイント移行ができた記憶があったのに、いざやってみると「ポイントが表示されない!?」という事態に…。
私と同じように「どうやってICOCAにチャージすればいいの?」と迷っている方の参考になれば嬉しいです。
JR西日本の記事はこちら👇

最初はWESMOアプリを試したけれど…
私は既にJR西日本の株は売却済だったので、当初ポイント移行のためだけにモバイルICOCAを作りたくありませんでした。(笑)
そこで、まずは「WESMOアプリ」でポイント移行ができるかな?と試しにダウンロードしてみました。
でも結論から言うと、WESMOアプリではWESTERポイントのICOCAチャージはできませんでした😭
WESMOはJR西日本グループのキャッシュレス決済アプリで、お店や施設での支払いに使う電子マネーのようなものです。
WESTERポイントやICOCAチャージとは仕組みがまったく別で、アプリ内にもポイント移行やICOCA連携といった項目はありません。
そこで調べてみると、WESTERポイントをICOCAにチャージするには、モバイルICOCA(またはSMART ICOCA)の発行とWESTERアカウント連携が必要とのこと。
仕方ないので、しぶしぶ発行することにしました。モバイルICOCAを発行したらチャージ申請が可能になった!

モバイルICOCAを発行し、WESTERアカウントと連携。
その時点で、アプリの画面下の「ポイント」ボタンを押してみると、「翌日以降にポイントチャージできます」と表示されました。
そして翌日アプリを開くと、ポイントボタンにWESTERポイントが反映されていて、そこから「チャージする」を押すと、すぐにICOCA残高に反映されました✨
- WESTERアカウント(ポイント)を準備
- モバイルICOCAアプリでICOCAを発行し、WESTERアカウントと連携
- 翌日7:00以降、「ポイント」ボタンからチャージを申請
という流れで、株主優待ポイントをICOCAで使えるようになりました。
株主優待ポイントは「基本ポイント」でカードICOCAは対象外
今回、私が混乱した原因は、WESTERポイントの仕組みがちょっと複雑なことにありました。
ポイントには、ICOCA利用で貯まる「チャージ専用ポイント」と、株主優待やキャンペーンで貯まる「基本ポイント」の2種類があります。
| 種類 | 主な付与例 | ICOCAチャージの対象 |
|---|---|---|
| 基本ポイント | 株主優待・キャンペーン・WESTER会員特典など | モバイルICOCA / SMART ICOCA のみ可 |
| チャージ専用ポイント | ICOCA利用(乗車・買い物)で貯まるもの | カードICOCA / モバイルICOCA / SMART ICOCA すべて可 |
株主優待などで付与されるのは「基本ポイント」なので、私が持っていた普通のカードICOCAでは、駅の券売機で「ポイント移行」ボタンを押してもチャージできなかったのです。
基本ポイントをICOCAにチャージできるのは、モバイルICOCAまたはSMART ICOCAのみ。
そして、モバイルICOCAと連携することで、ようやくICOCAアプリ内で「基本ポイント」をチャージできるようになる、という仕組みです。
結果、本当は必要なかったのにモバイルICOCAを発行する羽目に😂
私のICOCAはスマートICOCAでもない、普通のカードタイプ。
そのため、WESTERポイントをカードICOCAに直接移行することはできませんでした。
つまり、「モバイルICOCAにはチャージできたけれど、カードICOCAにはできなかった」という結果に。
モバイルICOCAの新規発行には、クレジットカードの登録と、最低1,000円のチャージが必須です。
もうJR西の株は売却済なのに、ポイントを使うためだけに余計な手間と出費(チャージ)が発生し、なんだか損した気持ちになってしまいました…😂
モバイルICOCAの落とし穴(充電切れリスク)

モバイルICOCAは便利ですが、スマホの充電が切れたら改札を通れません。
特に怖いのが、「乗る前にピッと入って、出るときに電池切れ」というパターン。
現金での支払い対応や、次回乗る前に駅員さんに対応してもらう手間がかかる場合があります。
私は今のところ、予備でカードICOCAも一枚持ち歩いています。笑
📱iPhoneの場合は「予備電力」で少し安心
ちなみに、iPhone(XS/XR以降)でICOCAを「エクスプレスカード」に設定しておけば、バッテリーが切れても最長5時間ほど「予備電力」で改札を通ることができます。
一方、AndroidのモバイルICOCAは、公式には端末の電源が入っていない状態では利用できないと案内されており、基本的にこの機能は非対応です。
私のようなAndroid派の方は、やっぱり“電池残量との戦い”です😂
まとめ|株主優待ポイントを使うならモバイルICOCAで!
- WESTERポイントのICOCA移行は、モバイルICOCAアプリから操作が必要
- 株主優待ポイントは「基本ポイント」で、カードICOCAではチャージできない
- モバイルICOCAを発行しWESTERアカウントを連携すると、翌日7:00以降に「基本ポイント」のチャージが可能
- WESMOアプリはキャッシュレス決済アプリで、ICOCAチャージ機能はなし
- iPhoneは予備電力で通過可能だが、Androidは充電切れに注意
私はこの1回のためにモバイルICOCAを登録しましたが、「ポイントが出てこない!」「どのアプリからやるの?」と迷う方はきっと多いはず。
同じような方の参考になれば嬉しいです🐼✨
こぱんだ🐼



コメント